変形性膝関節症
膝を動かしたときに出る膝の痛み
歩こうとしたときの最初の数歩
椅子から立ちあがるときに出る痛み
屈伸運動の時の痛み
階段の上り下りの時の痛み
足に体重がかかる動作時痛
ジャンプ時や着地した時の痛み
このような症状でお困りの方は、『変形性膝関節症』かもしれません。
変形性膝関節症に対する当院の考え
変形性膝関節症は、膝関節における軟骨の変性や減少によって引き起こされる症状です。
通常、軟骨は関節をスムーズに動かすためのクッションの役割を果たしています。
しかし、加齢や肥満、関節への過度の負担などにより軟骨が傷つき、摩耗してしまうことで、膝関節の構造や機能が損なわれていきます。
変形性膝関節症では、軟骨の減少に伴い、骨同士が直接接触してしまい、炎症や痛みを引き起こすことがあります。
また、軟骨の減少によって関節の形状が変わり、骨棘や骨びらんなどの異常な骨の成長が生じることもあります。
これらの異常な変化が周囲の組織を刺激し、痛みや運動制限を引き起こすことが特徴です。
変形性膝関節症を放っておくとどうなるのか
変形性膝関節症の放置によって形成された骨棘や骨びらんが周囲の組織を傷つけ、炎症を引き起こし痛みが生じることは確かです。特に関節を動かす際に骨棘が組織に刺激を与えるため、痛みが増強します。
また、病態が進行すると関節の間隙が狭くなり、極端な可動域制限やO脚のような変形が生じることもあります。
さらに、炎症の反応が生じると膝関節に水がたまることがあります(関節水腫)。
関節水腫によって膝の蓋骨がたまった水の圧力で隠れて見えなくなる場合もあります。
関節水腫は膝の曲げ伸ばしの制限にも影響を与えることがあります。
痛みや可動域の制限は、日常生活の動作や運動に大きな影響を与え、歩行困難や日常生活の制約をもたらすことがあります。
変形性膝関節症の軽減方法
変形性膝関節症を完治させる方法は現在のところ見つかっていません。ですが、症状の悪化を予防することに重点を置き、施術を行っております。
まず、半月板の損傷を修復することが予防につながります。変形性膝関節症が進行して関節間が狭くなる前に、早めに半月板の修復を行うことが良いとされています。
軟骨の摩耗を軽減するためには、「リペアニーズ」という膝の修復成分を凝縮した注射が効果的と言われています。
また、痛みによって筋肉が衰えないようにするために、筋力を維持するトレーニングも重要です。
以上の施術を組み合わせることで、変形性膝関節症の症状の軽減が期待できます。
変形性膝関節症の軽減が期待できる施術メニューは?
柔軟性の低下により、膝の可動域が制限されているため、指圧の手技を使って筋肉の状態を調べ、筋をほぐすことを行います。
それによって、筋膜のストレッチを行い、股関節の可動域を広げることを目指します。これによって歩行時の踏み込みが軽くなることが期待されます。
特にハムストリングスやふくらはぎの筋肉は拘縮が強いと考えられるため、入念にケアを行います。
変形性膝関節症の状態が良くないため、大腿四頭筋を伸ばすことと骨盤周りの筋肉である腸腰筋を伸ばすことで、症状の軽減が少しずつ期待できます。
また、全身矯正では仙骨から腰椎、胸腰椎までの矯正を行い、筋肉の緊張と柔軟性を整えています。
その施術を受けるとどう楽になるのか
当院での施術を受けていただくことで、杖なしで歩けるようになることや歩行のスムーズさの向上など、徐々に軽減が見込まれます。
また、膝の曲げ伸ばしも以前より楽になることや、指圧や矯正による筋肉の柔軟性の向上により、体の疲労感も徐々に軽減されることが期待できます。
また、筋膜ストレッチでは、股関節の可動域を広げるために取り組んでおり、大腿四頭筋や腸腰筋の伸ばしも重要なポイントです。これにより、一歩前に踏み出しやすくなっています。
また、ハムストリングスやふくらはぎのストレッチでは、柔軟性を向上させることに加えて、屈伸運動の曲げ伸ばしの改善にも効果が期待できます。
軽減するために必要な施術頻度は?
筋肉のサイクルの周期は約3カ月間と言われており、最低でもその期間中は見守ることをおすすめしております。
このため、当院では週に3回から4回の施術をご提案しております!
1か月後には経過を確認し、症状の軽減が順調に進んでいるかを確認させていただきます。
その後の施術スケジュールについては、相談しながら決めていきましょう!
ご不安な点がありましたら、まずはお気軽にご相談ください!