足底腱膜炎
-
足底腱膜炎の主な症状としてあげられるのは
しばらく動かずにいた後歩き出しの際に痛みが出る
足の裏の張りが取れない
長時間の立ち仕事の際に強い痛みが出る
飛び降りる動作をした時などに痛みが出る
履きなれない靴での歩行時に痛みが出る
以上のような症状がでてきます。
足底腱膜炎という症状は土踏まずのアーチが繰り返し引っ張られることで炎症を起こして細かい断裂を繰り返しています。
足のアーチがなくなることによって足にかかる力を分散することができないため足にかかる負担が大きくなり痛みが出ます -
足底腱膜炎に対する当院の考え
足底腱膜炎は筋肉の疲労や炎症によって土踏まずのアーチが無くなってしまいます。
土踏まずのアーチは体重による負担の分散、運動時の足にかかる負担の軽減や歩く際のけり足の力にも重要な役割を持っています。
足のアーチがこの症状により無くなってしまうと、足にかかる負担を軽減することができなくなってしまい土踏まずに疲労による炎症が起きます。これにより足底腱膜炎は発症してしまうのです。
これらのことから足底のアーチを作り、痛みを抑えるのではなく根本的な解決を目指し足底と付随するふくらはぎに柔軟性を出していく必要性があると考えています。 -
足底腱膜炎を放っておくとどうなるのか
足底腱膜炎は放っておくと症状が進行してしまいます。衝撃を吸収できなくなることで土踏まずの炎症だけでなく踵にも負担がかかり踵に棘のようなものが出来てしまいます。
これは骨棘というものでかかとに付いている筋肉や腱がかかとの骨を引っ張ってしまい徐々にその部分めくれるように傷つき固まってしまうことにより発生していきます。その名の通り棘のような形になりますので皮膚に対して痛みを与えますし、筋肉などが動いた際にも痛みが出てしまう原因になってしまいます。
この発生した棘により最悪の場合歩行が困難になるほどの激痛が出る方もおられます。 -
足底腱膜炎の改善方法
足底腱膜炎の改善方法としては、まずは1に安静です。
足底筋膜炎の大きな原因は2つあり
1つ目は激しい運動、激しいダンス、過度なランニング、足に合ってない靴を長時間履いたり、足の手術、足の打撲と言ったいわゆる「外傷」と呼ばれる直接的原因です。
2つ目は電車移動や仕事など日々の疲れ、精神的ストレス、寝不足、過食、などの積み重ねによる間接的な原因になります。
実際には直接的な原因と間接的な原因のどちらか片方だけ原因となっているということは少ないです。検査で根本原因を把握して治療することが一番大事になります。
改善法の例として足底筋膜を親指で圧迫し、もう一方の手で足趾を伸展させるというものがあります。
目的は伸張性の改善です。
10秒を左右10セット繰り返します、強くやりすぎないことが大切です。
私生活の改善、しっかりとした睡眠、食事、ストレスの緩和、お酒を控える、歩いたらストレス、マッサージをするといった改善も必要です。 -
足底腱膜炎の改善に効果的な当院の施術メニューは?
足底腱膜炎に効果的な当院の治療メニューは筋膜ストレッチと足の極みです筋膜ストレッチは下半身に対する万能治療と呼ばれております。
運動不足や加齢により筋肉が落ちてしまった方に特に効果的で固まってしまった下半身全体の筋肉に柔軟性を出すことができます。
即効性も高く地面に付かなかった手が付くようになった。足全体が温かくなったと治療後すぐに効果を実感できる患者様も多いです。
足の極みという治療は疲れを感じやすい方、足のむくみが気になる方、そして足底に不調を感じる方、特に筋肉量の少ない女性におすすめです。ふくらはぎは第二の心臓と言われており下半身に回った血液をポンプ作用で上半身に戻しますが疲労してくるとうまく戻すことができず血液から水分がにじみむくみの原因にもなります。
足底や周囲の筋肉に対して効果的な治療なのでぜひともお試しください。 -
その施術を受けるとどう楽になるのか
足底筋膜炎の症状では歩き出した方の足の踵に激しい痛みが走ります。
フローリングなどの硬い床は痛くて歩けない、踵の内側部分を押すと激痛がある、歩くのが嫌になるほど踵の内側が痛む、足の裏を指で押すと痛い、休んでも痛みががなかなか取れない。
このような声が上がることが多いです。治療をすることで歩くときの痛みが軽減されたり、足底腱膜炎の時は足の疲れがなかなか取れなかったが回復が早まり疲れが取れやすくなった、歩行時の痛みで歩く姿勢が悪く腰などにかかっていた負担がなくなり腰痛、姿勢改善にも繋がるとのお声を頂いております。 -
改善するための治療頻度はどのくらいか
毎日の治療が早期改善に繋がります。
しかし仕事や学校、病気などがあり毎日通うことが難しい方もおられます。
そのような方はできれば週2回ほどの治療は行いたいです。
1度施術を行っても人の身体は数日で元の状態に戻ってしまいます。
来院の間隔を開けないために最低でも一週間に2~3回の治療が望ましいです。