悩みタイトル

指でものをつまむ際に力が入りにくい
肩から肘前腕にかけての痛みが出る
ペットボトルのキャップや瓶のふたが開けにくくなる
人差し指から親指の付け根にかけてシビレや痛みが出る。
寝ている際に前腕から手のひらにかけての痛みで目が覚めてしまう
これらに該当するものがある場合手根管症候群の疑いがあります。
この症状はいきなり出るものは少なく少しづつ感覚が変化していくことが多いので、暫くしても症状が悪化していくような場合などは医師に診断してもらうことがよいでしょう。

手根管症候群に関する当院の考え

当院の手根管症候群に対しての考え
普段私たちが生活する上での動作を日常生活動作といいますが、手根管症候群はこの動作を阻害します。
上記での腕から手にかけての症状が仕事中や家事をしている最中に起こるのです。私たちが普段何気なく使用している腕から手にかけて症状がでますので、無視することはできず何をするにしても違和感、痛みが伴います。
早期発見と治療がとても重要になります。
遅くなってしまいますと治療の長期化、仕事や家事への影響などの影響が出やすいものである為不安に感じたら診断していただくことをお勧めします。

手根管症候群はなぜ起こるのか?

手根管症候群が起こる原因としてまず説明させていただきますと掌から手首にかけての皮膚の下にある手根管という神経が通る通路があり、その部分を通る正中神経がホルモンバランスが崩れること(例えば女性であるならば妊娠中や出産後)や血液の中の老廃物の停滞により血管内を通りにくくなった血液から水が血管外に染み出して起きるむくみ、手の周辺の使い過ぎによる筋肉を動かす際に必要な腱が動作時に収まる腱鞘などに炎症が起き膨らんでしまうことにより圧迫が起こり神経を絞扼します。これらを除去するには安静、筋緊張の緩和、血流改善などが課題となってきます。

手根管症候群を放っておくとどんな症状が現れるのか

これらの症状を改善しないまま放置したままにした場合の説明をします。
正中神経というものが担当しているのは人差し指、親指、親指の付け根の膨らんだ部分(母指球)が主な部位です。
この部分は親指を内側に向け引っぱる力に強く作用しているため阻害されてしまうと指でものをつまむ動作や握る動作がうまく機能しなくなってしまいます。この動きができなくなると親指と人差し指で丸を作るようにつまむことができなくなってしまい、同時にしびれや痛みが出てくるようになります。
者を摘まむ際には親指が敬礼をするときのような形でしか内側にひけなくなってしまい摘まむのではなくはさむような形になります(この形を猿手といいます。)

手根管症候群の改善に効果的な当院の施術メニューは?

当院での効果的なメニューとしましては鍼治療、猫背矯正、骨格矯正がおすすめです。
鍼治療ではピンポイントに固まっている筋肉に対して刺激を与えることができるため同時に血流の改善などの効果を出しやすい治療です。
猫背矯正は上半身の筋肉に対するストレッチで筋肉や関節に負担なく柔軟性を出していくことに適しています。猫背の原因である首肩や前腕、背中腰の固まった筋肉を柔らかくしていくことでそちらの改善も見込める治療になります。
骨格の矯正は背骨(脊柱)や肩首の関節の状態を正しい位置に戻す治療となります。
普段の生活などで気づかないうちにずれてしまう関節を戻すことで血流の改善や姿勢の改善に効果があります。

その施術を受けるとどう楽になるのか

この治療を受けることで鍼治療では短時間での効果が実感しやすいものとなります。
身体は異物がある場合血液を集中させることで体外に出そうとします、その効果を使い血流を改善します。
猫背矯正や骨格矯正では筋肉の柔軟性、関節の位置を正しい位置に戻すことで身体が前に倒れる猫背やパソコンスマートホンを使う際に取ってしまう内巻き肩の状態を正します。
これにより普段よりも体を動かしやすくなり首肩の重さが取れることでしょう。

改善するために必要な施術頻度は

改善する為の来院頻度としましては、毎日来て頂くのが良いのですが、現実的に難しいでしょう。ですので最低でも週2〜3日は来て頂くようにお願いしております。まずは週2〜3回の治療を行うことにより良い状態を体が覚えやすくなります。それを続けることで間隔をあけるよりも早く改善できると思います。当院のスタッフが寄り添い全力で治療に努めていきますので、私たちと一緒に頑張っていきましょう。